main文に全部書くと見通しがいい(ドヤァ)→(えぇ・・。)

リモートからの任意のコマンド実行に怯えていたエンジニアの雑記。ブログ名は現場で言われた迷言

初MacBook苦戦中

MacBookAir(2018)開封直後の覚書

初期設定

スクショ付きの詳細は「MacBook 初期設定」で検索
appleIDを作っておく必要がある。(初期設定画面内でも作れる。)

MacBook未経験者の自分がつまずいていること

  • そもそもタッチパッドの使い方が不明
  • かな入力とか切り替えに慣れない。
  • 明らかにスクロールして続きがありそうなところでもスクロールバーが出ない。(キリの良いところでページが切れていると初見殺し。)
  • 検索すると出てくる古いMacBookの情報。
  • アプリを落としたつもりだが再起動したら消えている
    • .dmgファイルのままではその場で実行しているだけで、インストールしたことにはなっていない。(アプリの設定が保存されていないといった事象が起こる。)
    • finderのアプリ一覧に追加しないといけない。
      Firefoxは3回やり直した。(3回目でググった....)
  • ターミナルどこ?

Windowsから解説ページ見たり、本を立ち読みしたり、ツアーを参照したりして情報入手

MacBookAir(2018)購入の覚書

検討にちょっと時間を使ったのでメモ

前提(筆者)

  • MacBookもといmacOS未経験
  • 業務では使っていない(慣れたら使いたい)
  • Windowsは使い慣れている  
  • Linuxの基本的なコマンドはわかる

検討に時間がかかった背景

知識不足

知らない知識の解消に苦戦

  • そもそもMacBook無印、Air、Proの違いはなんぞや
  • 同じProやAirで値段が違ってるのはなんだ?(年式でした)
  • TouchBarとはなんぞや
  • Retinaってなんぞや
  • 分解してスペック足せるのか? (=購入時に妥協してベットパーツ入手路線はあるのか?)
  • AppleCareってなんだ

何をどこで買うか、何で支払うと良いのか

最近のMacBook{Air|Pro}は後からスペックアップは実質不可能とわかったので、購入は慎重に行いました。
そこそこ高い買い物ですが、ちょうど、キャッシュレス(〜Pay)の還元をやっていたりするので、還元やポイントバックも考慮したい時期でした。

しかし、家庭の都合で予算が潤沢というほどではなく、限られていました。

検討経緯

自分の中の要件の整理

自分の経験則から

  • サイズ:持ち運びやすいといいが、問わない。スペックとバランスよく選びたい。
  • 色:決めてない(在庫の中で選択)
  • CPU:デュアルコア以上、i5以上
  • ストレージ:256GB以上
  • モリー:16GB以上
  • ディスプレイ:なるべくRetina  
  • TouchBar:有無にこだわらない
  • 予算:20万円以内(目標)
    ※素人の個人的な意見ですが、将来的に仕事にそのまま持ち込む場合は、将来の投資とみなし、予算は撤廃するべきです。

要件のスペックはどこで手に入るか

勉強がてら家電量販店の視察と通販サイト巡りの繰り返し。

予算もあわせるとMacBookPro(2017)かMacBookAir(2018)になりそうですが、家電量販店の店頭には、スペックで満たすパターンの在庫がありませんでした。
Appleのサイトで整備済み品があればよかったのですが、ありませんでした。
Macは触ったことないので、中古はやめておくことにしました。
したがって自分の要件を満たすには、以下の2択になりました。
- 家電量販店の通販サイトでカスタマイズモデルを買う - Appleのサイトから直接購入する

前者の場合、カスタマイズモデルはポイント還元率が引く設定されているうえ、ポイント還元率増加キャンペーンの対象外でした。

すなわち〜ペイの使用やポイント還元率増加狙いが消滅。キャンペーンとか気にしなくて良くなり、気が楽になりました。
一応、付与される還元を考慮すると微差で家電量販店がお得でした。

結局どこで何を買ったのか

結局、家電量販店の通販サイトから、MacBookAir(2018 カスタマイズモデル)を買いました。
所望のスペックはギリギリ満たす形です。

購入するMacBookがUSB-typeC2ポートしかなく、1つは充電で塞がる仕様なので、従来のUSBを挿せるようにAmazonでハブを買いました。

購入したばかりの感想

  • 薄い。
  • バタフライキーボードとやらの打感気持ちいい。
  • 初めてのmacOSに苦戦中
  • 電池持ち良さそう

気付いたら元号が変わっていた。

近況報告

元号が変わるレベルでご無沙汰でした。
色々あって心が少し心が晴れやかです。

最後の更新(平成)から今(令和)まで何があったか

  • 執筆環境をAtomからVS CODEに移行しました。
  • 新しい家族を迎えました。
  • 以前ブログを書いていた頃の案件を離れました。
    • もうRCEに怯える必要がなくなりました。
  • 以前ブログを書いていた頃の部署から異動しました。
    • 組織の再整理で、元いた部署がバラバラになりました。案件離れてなかったらむしろ状況が悪化してました。運命って恐ろしい。
  • 冷やし中華(転職)終わりました。
    • 案件離れ別のフレームワークに触れたのが良かったのではないかと思っています。運命ってすごい。
  • MacBookデビューしました。
    • まずはプライベートからです。
    • 使い慣れたWindows環境のWSL2で十分な気もするのですが、会社は会社の方針でまだ1903使えず...。
      一応従来のWSLも試したのですが、WindowsLinuxの相互のファイル交換やパス変換が少し面倒だなと思いました。会社ではCygwinを使ってます。

今後について

迷言シリーズはやめておきます。そのうち消します
人の批判は良くないなぁと反省してます。
離れた案件の最後の方は酷くて迷言の連発でした。

個人的に技術的なことを書き貯めたいと思います。
今更Qiitaに載せる程じゃないけど、書いておきたいと思っています。
ブログタイトル名は....とりあえずこのまま。

近況報告と愚痴

冷やし中華 (転職活動) はじめました

最近更新できていない要因①
次の要因も相まって、家に帰ってから費やす時間がもっぱらこれ。
詳細は後日。

夏休みいただきました

夏・・・?夏はもう終わりだよ?
夏休みに入るため、不在時を円滑にするために奔走してました。
(愚痴に続く)

ここから愚痴

他の方の夏休みは自分が引き取れるからOK。
私の夏休み中の作業は誰も引き取れない。
給料同じなのに不公平じゃないかい?

夏休みに入るので不在な間の作業をお願いしようとしたんですが、
他の方が全員「できません」※との返答で the end。
終いにはプロジェクトリーダーから、「自分の休暇明けに対応するように」とのこと。

※…時間がない(他の作業があるので期限内に)できないのか、技術的/業務知識的にできないのかというと両方じゃないかなぁと。

困ったもんです。

ですが、
つい昨日、沢渡 あまねさんの職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方 という本を衝動買いして読みまして。ちょっとヒントになりそうです。感謝です。

今日のSEの現場で飛び出した迷言

今日の迷言

迷言

「もうちょっと、"ちゃんとしている感"出してよ~」

この迷言について

これを聞いた瞬間「稚拙だな」と思った。

これは直接言われたわけではない。
自分の所属する部長が、大きめの案件を担当してるプロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダー(PM/PL)を呼びつけてそう言っていた。
(補足しておくと、座席配置上、自分と部長の席が遠くはなく、こういった会話というノイズがよく聞こえる。)

報告を早くしてほしいならそう言えばよく、
もっと情報が欲しいならそう言えばよく、
検討/分析不足ならそう言えばよく、
リスク管理が甘かったり懸念があるならそう言えばよく、
ちゃんとして」に丸め込むのは相手に伝わらない恐れがる。
しかも「ちゃんとしている感」なのだから、問題の本質に取り組まないまま、指摘を避けるべくして取り繕ってしまうおそれがある。

それ以上の具体的なフィードバックはないので、たぶん何も進展しないんだろう。
というか、最近も似たような会話を聞く。

Wiresharkのパケットの表示時刻をUTCからJST(タイムゾーン)の設定に変更する

すごく久々にWiresharkを触り、表示時刻の設定にハマったのでメモ

事象(UTCで表示されてる)

キャプチャの時刻(Timeの項目)がUTCで表示されている。
日本時間11時~12時の間のキャプチャを依頼した上で受け取った(+9時間であってる)のと、
同じパケット開いた時に同僚の環境はJSTで表示されていた。

Wiresharkの設定を確認

確認したのは以下2つ。自分は後者で解決。
ググると片方だけ出てくるパターンがちらほら・・・

Timeの項目のColum Preferenceの設定

Timeの項目名で右クリック→Colum Preferenceを押下
外観 > 列 でTimeの種別がTime(format as specified)になっていることを確認。

Wiresharkの時刻表示の設定 でUTCになっている

メニューバーの 表示>時刻表示形式 で日時を選択
自分の環境は UTC日時になっていた。
これで自分の環境は時刻表示がJSTになった。

AtomでSAKURAエディタのように矩形選択をする

週に1度はエディタいじり以外のネタを投稿したいゾ・・。

Atomで矩形選択をALT + ↑ALT + ↓でできるようにする(SAKURAエディタ風)

SAKURAエディタを使い慣れているので、ALT + ↑ALT + ↓で選択したい。
Atom で矩形選択するためのキーバインドを変更する (キーマップの重複を回避する)を参考に設定。

以下いずれかの方法で設定ファイルを開ける

  • ファイル>キーマップ
  • 設定>キーバインド> キーマップファイル (リンク) を開く

csonファイルの末尾に以下を追加する。

# 矩形選択を Ctrl + Alt ではなく Alt だけでできるようにする
'body':
  'alt-up': 'editor:add-selection-above'
  'alt-down': 'editor:add-selection-below'

ちなみに

特に、atom-sublime-selectはインストールしていない。

設定>キーバインドctrl-alt-upctrl-alt-downを見ると、editor:add-selection-beloweditor:add-selection-aboveが割り当てられていた。

2018年8月にAtomをDLしてインストールした。
アップデート履歴等は調べてないが、矩形選択の方法を調べるとatom-sublime-selectが出ているので、どこかで変わったのかもしれない。(未調査)

パッケージでEmmetを入れていると、キーバンドがバッティングするらしいので、注意。(未検証。先の参考リンクより。)