main文に全部書くと見通しがいい(ドヤァ)→(えぇ・・。)

リモートからの任意のコマンド実行に怯えていたエンジニアの雑記。ブログ名は現場で言われた迷言

ほぼ初期状態のAtomの設定をいろいろ弄ってみた

Atomの設定の見直し時

Markdownを触りだして数日。 Markdownの練習のためにAtomに書いて、それが良い方法とはわからずはてなブログに貼り付ける行為を行っている。
ほぼ初期設定のまま使っているが↓のような初心者あるある(?)なミスが目立ってきた

  • 犯しているミス(初心者あるある?)
    • 半角スペースだと思ってたら全角スペースだった
    • 末尾に改行のスペース2個がなくて、思惑通り改行されていない。
      (特に、箇条書きで忘れる。Atomのプレビューだと自動改行されるが、はてなブログでは改行されない。)

Atomをほとんど素で使っていたが、いい加減、そろそろ設定いじり時。
行ったのは以下

  • 行った設定
    • Atomの日本語化
    • タブ、スペース、改行を表示する
    • Tabキーによるインデントをタブ文字(\t)ではなくスペースにする
    • エディター画面とプレビュー画面のスクロールを同期させる
    • Markdownに便利なツールバー+αを導入する
  • これから行う設定(未解決含む)
    • .mdファイルを開いたときに日本語が赤線下線の嵐になるのなんとかする
    • .mdファイルを編集中に、自動的に行末に改行のスペース2個が入るようにする

Atomの日本語化

このへんみてサクッと。
テキストエディタ「Atom」のインストールから日本語化まで

実は、日本語化の作業を後でやったので、このへんの設定作業は英語表記を探して設定していたりする。
引用記事のように、インストール後に先にやることをおすすめする。

タブ、スペース、改行を表示する

このへん見てサクッと。
Atomでタブ・スペース・改行を表示する

最初開いたとき、設定のjsonファイルが開かれてたと思うが、設定画面がすごくいい。 sublimetext2のいろいろ調教しないと感で洗脳されていたので、設定=設定ファイルのjsonを修正が染み付いていた。

Tabキーによるインデントをタブ文字(\t)ではなくスペースにする

先程の作業の中で、ついでに設定。
ファイル>環境設定>Tab Type でsoftを選択。
hardとかsoftとか馴染みがなかったが、設定画面で設定値の意味を解説しているのですごく助かった。

エディター画面とプレビュー画面のスクロールを同期させる

紆余曲折するうちにAtom をMarkdownエディタとして整備に行き着いた。
markdown-scroll-syncをインストール。
なにこれ神。

Markdownに便利なツールバー+αを導入する

先と同じくAtom をMarkdownエディタとして整備を参考に。
tool-bar-markdown-writerに依存関係があるらしく以下を入れる。

  • markdown-writerをインストール
  • tool-barをインストール
  • tool-bar-markdown-writerをインストール

あと、上記に関係ないが以下も入れる。

  • atom-beautify
    CTL + ALT + bを押すとあら不思議。何かにつけて押せばいい。
  • highlight-selected
    選択している文字列と同じものをハイライトする

.mdファイルを開いたときに日本語が赤線下線の嵐になるのなんとかする(未解決)

書いておいて難だが別に.mdに限った話ではない。
これまで設定変更の調べてる最中に見かけたが、デフォルトで入っているspell-checkというパッケージが付けている。
調べるとこれを無効化すると出なくなるという。

やってみたが、確かに下線が消えた。
いいことばかりではなく、シンタックスハイライトが消えた。
戻してみたが結局これを境に消えっぱなしorz

どうやらlinter-spell-cjkというパッケージがあるらしい。こっちのほうがいいのでは。
あまり変化を実感できなかったので一旦無効化

どうしたものか。

.mdファイルを編集中に、自動的に行末に改行のスペース2個が入るようにする(未解決)

これもまだ見つかってない。
確かになんでもかんでも入れればいいといい話でもない。

まだまだカスタマイズが必要

切り口をかえて「おすすめ 設定」で検索して手っ取り早く誰かの環境を真似するのも良いかもしれない。
バージョンや環境によって動作する・しないがあるようなので、参考までに。
とりあえずAtomいじりは今日はここまで。

IntelliJ IDEAの日本語化設定やフォントサイズ変更の設定など

せっかく IntelliJ IDEA のUltimateのライセンスを買ったのに、使えてなかった。
こりゃまずいということで、インストール済みのを起動して、日本語化設定etcを行ったのでメモ。

インストールはこのへんの日記?でサラッと行っている。

IntelliJ IDEAの日本語化設定

下調べ

公式の手順とか Qiitaを見ると、 Pleades いれろと言う。
同じような感想を見かけるが、あのPleades???

自分のEclipse環境はPleades All In Oneじゃなくて、Eclipseのzipを解凍したものに、 pleadesの日本語化パッチをあてている。 もう一個入れなきゃダメかとおもったが、違った。

日本語パッチインストール

IntelliJ IDEA を日本語化する / Pleiades日本語化プラグインのインストール を一応見ながら実施。

Pleadesのzipを展開すると、setup.exeのショートカットがあって、それを実行する。 このインストーラーはElectron製らしい。

IntelliJ IDEAを起動中だが問題なかった。 インストールが終わったらIntelliJ IDEAを再起動し、無事に日本語化された。

ローカルにチェックアウト済みのプロジェクトをオープン

SVNなりgitなりをチェックアウトしてもいいが、 IntelliJ IDEAによってどんなファイルが増えるか見たいので、
既にローカルにチェックアウト済みのプロジェクトをオープンすることに。

開いたらおびただしい数エラーが。。。 シンボルstringを解決できません
なんと・・・おまえか・・(次へ)

SDK(インストール済みJDK)の設定

JAVA_HOMEは見てくれない

Oracle JDKをインストールして環境変数JAVA_HOMEを設定してあるから、油断しきってた。

一覧になにもない・・・?落ち着け。

↓を参考に設定する。
[IntelliJ IDEA]IntelliJ IDEA 開発環境構築・設定メモ(Java JDK連携) IntelliJ IDEAはSDKと呼ぶみたいだし、プロジェクトの設定なのね?

開いたら、一覧になにもない。え?なんで??

よくみたら+ -というボタンがあってそれを選択すると、パスを選択する画面が出てくる。
JAVA_HOMEと同じパスを設定したら、一覧にバージョンが表示された。

あとは同じ画面で 「プロジェクトの設定」>「プロジェクト」からプロジェクトSDKを選択する。

Eclipseのように、プロジェクトごとにバージョン変えられるのかな?

フォントサイズをマウスホイール or CTLキーで変更できるように設定

ソースコードを見てみたものの、なんかフォントが見づらい。Eclipseの初期よりは良かった気がする。いや老眼かな。
フォントサイズでググってたら、やたらとフォントサイズをマウスホイール or CTLキーで変更する方法を推してくるので、入れてみる。

↓を参考に設定した。
IntelliJ IDEA - Ctrl + マウスホイール操作でフォントサイズを変更できるようにする

古い情報だと設定項目の場所が違うようで。。
Mouse (日本語化してるとマウス?)という項目はなく、エディタ > 一般だった。

当然のことだが、調べると英語のメニュー名で出てくるので、読み替えが必要。

たしか、ここまでで時間切れ 

Markdown練習方法 (Qiitaを読む)

Markdownの書き方の参考にメモ

Qiitaとは

界隈の方々から、「いまさら何言ってるんだ」という点について
Qiitaとは「プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービス」
参考→Qiita コミュニティガイドライン

プログラミングに"関すること"ということで開発手法の話、動作環境まわりの構築(設定方法)の話etcが集まってる印象がある。

QiitaとMarkdown

Qiitaの記事はMarkdownで書かれている(投稿できる)。
さらに、Qiitaの記事はMarkdownの本文(原稿)を表示できる

人の書いたQiitaをMarkdownの原文で表示して読んでみると参考になる。

Qiitaの記事のMarkdown(本文)を見る方法

2つの方法があって、どちらも簡単。結果は同じ。

記事の表示画面から切り替える

Qiitaの記事で
@作者 yyyy年mm月dd日に更新 の右側にあるを押し、「Markdownで本文を見る」を押す

Qiitaの記事の最後に、.mdをつける

例(今日のトレンドから適当に抜粋)
Webサーバをセキュアに保つ設定のまとめ
https://qiita.com/ariaki/items/78ed2d3810ad17f72398

https://qiita.com/ariaki/items/78ed2d3810ad17f72398.md

難点

.mdファイルのテキストとして返ってくる。
ブラウザでそのまま表示されるので、そのまま以下の点が辛い。(解決方法は未調査)

個人的な収穫

個人的にメモ

コードでファイル名を表示

はてなブログだと表示されないが、ファイル名を表示する以下
```text:hoge.conf
aaa=bbb
```

はてなブログだとファイル名が省略される(※代替方法は未調査)

aaa=bbb  

箇条書きにアスタリスク*を使うかハイフン-を使うか

先程も例に挙げたのは自分がふと見たもの。
上記では-とインデントを使用している。

こんな感じ。

- 設定ファイル生成
    - [Mozilla SSL Configuration Generator](https://mozilla.github.io/server-side-tls/ssl-config-generator/)
- オンラインテスト
    - [Mozilla Observatory](https://observatory.mozilla.org/)
    - [Qualys SSL Server Test](https://www.ssllabs.com/ssltest/)

※例によって自分がふと見た記事から引用。

理由は憶測だが、アスタリスク*は太字等々で他に割当があったりするからだろうか。
自分は仕事でRedmineのtextline記法を使うことが多いので、アスタリスク*の箇条書きに慣れている。

ふむふむ。参考になります。

表がめんどくさそう

tableタグよろしくの表は以下のようになっている。

| 項目 | 必須 |
|:-----|:----:|
| max-age=[秒数] | ○ |
| includeSubDomains |  |
| preload |  |

※例によって自分がふと見た記事から引用。

これ2列x4行の表だが、ナマのテキストで書くのは面倒。
他の皆さんはどうしているんだろう?

自分はExcelのアドインでRelaxToolsがあって、この機能の一つにMarkdown変換があるのでそれを使う(だろう)。
Redmineのためのtextlineへの変換があって、以前それを使ったことがある。
複雑になって、色つけたくなって、結局エクセルファイルを添付することがある。

まだまだ修行中

良く言えば、日々発見。

ちょっと書いただけだと記憶の定着が悪い。
定期的に書いて訓練が必要。 そのためにブログ始めたんだよ

20時~22時に寝てしまったせいで3時になった今も起きてしまっているが、いい加減寝よう。  

近況報告

近況報告

早くも3日坊主の様相。大変よろしくない。
書き溜めはあるからそれを使えばいいが

妻のパソコンの件は一向に直らず。。

仕事

プロジェクトリーダー(PL)との人間関係で悩んでおり、正直、疲れています。
今詳細に書くとタイムリーすぎるので、解決したら簡単にまとめたいなと。

今日は休講 ~妻のパソコントラブル(音が出ないなどいっぱい)~

リアルに長引いているので、状況は直接更新します。

更新履歴

長引いているのでこの記事に状況を更新することに。

  • 2018/9/1:Windowsの上書きインストール(修復)でいくつか解決したので更新。
    ※本題が解決したとは言っていない。

今日(2018/8/31)の進捗

なんの成果もry

今日は↓の対応。しばらくお家ではこの対応かなぁ...。

妻のパソコントラブルの経緯

妻から「なんか私のパソコン音出ないんだけど」と相談が持ちかけられた
Dynabook R632という薄いウルトラブックでお気に入りだという。
どうやら今日のお昼すぎからこの症状らしい。。。
さては作業中東京ゲゲゲイ ※youtubeでも流そうとしたな?

つい先々週は3年間もWindowsUpdateがエラー 0x8007001fで滞っていた問題を解決したばかり。
Windows 10 バージョン 1803に無事にアップデートした。
(ちなみに原因は不明で BIOSの更新をあてたら直った。クリーンインストールに踏み切る直前だった。

つい先週はメモリの増設とSSD(mSATA)の交換を行ったばかり。
100GBとか足りなさすぎるわ!!

そんなわけでなにかやっちゃったかなぁ・・・と思った。 どうやら様子がおかしい。

症状

エラーコード等を調べる→ググって出た解決策を試す→それもエラー
いろいろ探ってくうちにいっぱいでてきたyo!

「音が出ない」から始まった症状の一覧

  • (スタート)スピーカーから音が出ない【未解決】
  • Windows Audioサービスが起動しない【解決】
     →Windowsの上書きインストール(修復)で解決。(後述の症状で音は出ていない)
  • スタートメニューから「設定」が開かない【解決】
     →Windowsの上書きインストール(修復)で解決
     →dismコマンドとsfcコマンドのエラーも解消
  • WindowsUpdateに失敗する【未解決】
  • オーディオ出力デバイスがインストールされていないと言われる(2018/9/1 追加)【未解決】
  • Windows Update のカタログでバスケットが表示できない(2018/9/1 追加)【未解決】

こりゃ長引きそうだ・・・。

Windows Audioが起動しない 【解決】

おなじみのタスクバーのスピーカーアイコンには赤×マーク。
クリックしても即トラブルシューティングが起動。
しかしなにもおこらない

タスクマネージャや、ファイル名を指定して実行で services.mscを実行してサービスの一覧をみると Windows Audio が起動していない。右クリックして開始しても起動しない。
イベントビューアーを見てみると アクセスが拒否されました だそうで。。

ググって出た情報を参考にトラブルシューティングツールとやらを開こうとしうたら※、
次の問題が出てきた。
(※結局コンパネからの実行で特に問題なし。未だ解決に至らず)

※2018/9/1:Windowsの上書きインストール(修復)で解決

スタートメニューから「設定」が開かない 【解決】

※2018/9/1:Windowsの上書きインストール(修復)で解決

左クリックしても無反応。
右クリックで更にメニューは出て一応たどり着ける..。

「windows10 設定 開かない」でググると、startmenu.diagcab なるツールを落として実行らしいがリンク切れでDLできない...。

次に参考になりそうなの↓だけどちょっとやりたくないなぁ。。。
日記: Windows10 1803でスタートメニューが開かなくなった(解決済)
※2018/9/1追記:結局これは実施してない。

その前にWindows Updateのときにやった↓試したみたいだしやってみるか。

C:\WINDOWS\system32>dism /online /cleanup-image /restorehealth

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.17134.1

イメージのバージョン: 10.0.17134.228

[========                   15.2%                          ]
エラー: 4448

WOF ドライバーは、圧縮されたファイルのリソース テーブルに破損を検出しました。

DISM ログ ファイルは C:\WINDOWS\Logs\DISM\dism.log にあります

おやおや?この前は問題なかったのに。
※2018/9/1:Windowsの上書きインストール(修復)で解決

ログ(抜粋)は↓ ナルホドワカラン

2018-08-31 00:03:44, Info                  DISM   DISM Package Manager: PID=16308 TID=11480  Error in operation: (null) (CBS HRESULT=0x80071160) - CCbsConUIHandler::Error
2018-08-31 00:03:45, Error                 DISM   DISM Package Manager: PID=16308 TID=9128 Failed finalizing changes. - CDISMPackageManager::Internal_Finalize(hr:0x80071160)
2018-08-31 00:03:45, Error                 DISM   DISM Package Manager: PID=16308 TID=9128 Failed processing package changes with session option CbsSessionOptionRepairStoreCorruption - CDISMPackageManager::RestoreHealth(hr:0x80071160)
2018-08-31 00:03:45, Error                 DISM   DISM Package Manager: PID=16308 TID=9128 Failed to restore the image health. - CPackageManagerCLIHandler::ProcessCmdLine_CleanupImage(hr:0x80071160)
2018-08-31 00:03:45, Error                 DISM   DISM Package Manager: PID=16308 TID=9128 Failed while processing command cleanup-image. - CPackageManagerCLIHandler::ExecuteCmdLine(hr:0x80071160)
2018-08-31 00:03:45, Info                  DISM   DISM Package Manager: PID=16308 TID=9128 Further logs for online package and feature related operations can be found at %WINDIR%\logs\CBS\cbs.log - CPackageManagerCLIHandler::ExecuteCmdLine
2018-08-31 00:03:45, Error                 DISM   DISM.EXE: DISM Package Manager processed the command line but failed. HRESULT=80071160

じゃあ sfc はどうかな~?とみてみたらこれもダメ

C:\WINDOWS\system32>sfc /scannow

システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。

システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 11% が完了しました。

Windows リソース保護は要求された操作を実行できませんでした。

※2018/9/1:Windowsの上書きインストール(修復)で解決

片手間にWindows Updateできるか見てみ るかと余計な藪蛇をつつい たら次の問題ガガガ・・

WindowsUpdateに失敗する【未解決】

片手間に更新押して見るか(ポチ)

更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に再試行されますが、今すぐ手動で確認することもできます。
この問題が引き続き発生する場合は、インターネットに接続していることを確認してください。

今コレを書いてるし、絶賛インターネット接続中なんですけどねぇ・・・。 今日(2018/8/31)はここで時間切れ。

※2018/9/1:Windowsの上書きインストール(修復)後も特に改善せず。

WindowsUpdateトラブルシューティングツール を試す

Windows Update トラブルシューティング ツール
wu170509.diagcabを実行すると以下のエラー。

パッケージID:WindowsUpdateDiagnostics
パス:C:\Users\[ユーザ名]\Desktop\wu170509.diagcab
エラーコード:0x803C0103
ソース:エンジン
ユーザー:(省略)
コンテキスト:管理者特権

エラーコードが全然やくに立たたいのはなんとかならんのか

オーディオ出力デバイスがインストールされていないと言われる(2018/9/1 追加)【未解決】

2018/9/1になってWindowsの上書きインストール(修復)後
Windows Audioサービスは起動している。
だが、タスクバーのスピーカーアイコンは赤バツ印で オーディオ出力デバイスがインストールされていないませんだそうで。

アイコンをクリックすると、トラブルシューティングツールが作動するが、以下のエラーが出る。

トラブルシューティング中にエラーが発生しました:
予期しないエラーが発生しました。トラブルシューティング ウィザードは、処理を続行できません。

↓ 詳細 で表示されたもの

パッケージID:AudioPlaybackDiagnostic
パス:C:\WINDOWS\Diagnostics\Index\AudioPlaybackDiagnostic.xml
エラーコード:0x800706BE
ソース:エンジン
ユーザ:(省略)
コンテキスト:管理者特権

バイスマネージャでは、日時的に上書きインストール時に行われたであろうRealtek High Definition Audioインストール時に以下のメッセージが出てる。

デバイス HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0269&SUBSYS_11790654&REV_1002\4&1422899c&0&0001 を使用するには、さらにインストールが必要です。
ドライバー管理により、デバイス インスタンス ID HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0269&SUBSYS_11790654&REV_1002\4&1422899C&0&0001 用のドライバー hdxsrsa.inf_amd64_e1e3e7cb4d714377 をインストールするプロセスを次の状態で終了しました: 0x0。

ドライバをアンインストールして、Toshibaのものに戻してみたりしたが、特に解決していない。

Windows Update のカタログでバスケットが表示できない(2018/9/1 追加)【未解決】

きっかけは前述の状況からなんとかRealtek High Definition Audioのドライバの更新有無を確認したくて、見つけた以下の記事。
Windows 10 アップグレード後ハードウェア デバイスが正常に動作していない場合の対処方法

これを参考に、デバイスマネージャからハードウェアIDを引っ張ってきて、 WindowsUpdateカタログから、最新のドライバを落としてはどうかというわけだった。

ハードウェアIDは HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0269&SUBSYS_11790654 らしい。
さっそく検索し、7件hit。 今のバージョン'6.0.1.6794' と同じやつもあれば、新しいやつがある。
バスケットに追加して、バスケットの一覧を参照すると以下のエラーが出た。

Web サイトに問題が発生しました  

[エラー番号: 8DDD0010] 
表示しようとしたページで問題が発生しました。ページを表示できません。 
Please try the following: 
Web サイトの管理者に連絡して、この Web ページのアドレスで、このエラーが発生したことを知らせてください。

調べたらWindowsDefender止めてはどうかというのを見た。
気づいたら深夜2時であることに気づき、2018/9/1はここで作業終了

追記どうやら対象外のハードウェアらしい。おなじバージョンのドライバならDLできた。

SEあるある:家族親戚のパソコンのトラブル対応

SEやってると家族親戚のパソコントラブルの解決を任されてる方、多いんじゃないでしょうか。

自分のその一人で、3家庭の6,7台を面倒見てます。
インターネットや無線LANのセットアップも出張工事してます。
友人宅のネット接続も面倒見ます。笑

まぁご飯ごちそうになったりしてるんで、持ちつ持たれつといった感じで。

今日の進捗と今日のSEの現場で飛び出した迷言

今日の成果

何の成果も!!得られませんでした!!
今日は仕方ない。今日は。
(事情は書けないが無理です。自分にごめんなさい。)
  

SEの現場で飛び出した迷言

ソースコードレビューなんてしないで、テストで全部バグ潰せば良いと思う。 そんな作業いいから試験項目のレビュー手伝って。」

この迷言について

どういう形であれ、お客の求める品質と要求を満たすプログラムが期限内に提供できればいい。
後のことを考えると傷が残るのは承知だけれども、そのプラグラムの提供というミッションを果たすのに最短パスがその手段である。
そう言いたいわけだ。

その場限りで途中からヘルプで参加させられた炎上プロジェクトなら、そんなモチベーションになるかもしれない。

しかし自分にとって今回は違う。
無駄に5年超もやらされてる案件。
この先も担当させられする。
冗談じゃあない。 ソースコード見ないでふんぞり返ってるヒトはしようがしまいがノーダメージでいいですねぇ

プロジェクトリーダーの反対を押し切ってソースコードレビューを敢行。
結果、20件のテストで出てくるバグと45件の外部動作の変わらない清浄化活動をやった。

テスト期間はなんと1週間。(納期から遡って決めたスケジュール)

あと1週間で数百というテスト項目とすくなくともこれだけのバグつぶしが同時だと思うとゾッとする。 無理だろこんなの。できるって言ったやつ誰だよ。

全部スキップは流石に乱暴すぎ。 レビュー範囲の取捨選択やスケジュールの再調整等を検討するべきだと思いましたまる。

今日の進捗

昨日までの状況

このエントリは初なので簡単に状況を。

  • 家のPC(Windows)で開発環境の作成
    • VSCODE入れてみた
      起動したらgitがないよ!って怒られた(後述の通り、今日解決)
    • sourcetree入れた
    • githubでtestなるリポジトリを作成して
      push、ブランチ作成、マージをした
      (実は会社の研修でgitに入門はしていた。仕事ではSVNのみ。)
    • JDK入れた(JDK10系)
    • IntelliJ IDEA入れた
      (Communityでも十分らしいが、長年使ってるEcpiseから乗り換えてみたくなって、ちゃっかり先月のセール時にライセンス<初年度>買ってあった。格好から入るタイプ。活用できるか怪しいが妻には内緒。

今日の成果

  • hatenaブログ作って遊んでたら終わった
    何の成果も!!得られませんでした!!
    • 事前リサーチの通り、hatenaとエディタ(Atom)でMarkdownの方言の差分がある。
      • スペース2個とかを行末に入れておかないと改行位置が異なる
      • hatenaブログ上で斜体の出し方がわからない。
    • Atomで横にプレビュー出しながら書き上げて、hatenaブログ上で最終確認と微調整する感じ。
  • 家のPCで開発環境の作成の続き
C:\Users\[ユーザ名]]>git --version  
git version 2.17.1.windows.2

次に考えてること

  • WebアプリケーションをspringかGrailsで簡単なのを作ってみたい
  • 簡単にDBにアクセスするのを作りたい
    • ローカルに立てるか、どうかを悩み中。外出とか考えるとローカルなVirtualboxとかかなぁ。。